遅すぎる?50代からの家づくり。
遅くなっている理由、2つ目はいわゆる『同居問題』です。(ドラマの見過ぎか~)
旦那は本家の長男さんで、家の後を継ぐ気、マンマンです。
3人姉弟で、きっと生まれた時から『跡継ぎだ!』と言われ育ったのですね。
令和の今となっては、長男って微妙ですが…(私は長女)
結婚した時から同居じゃないのか?が素朴な疑問ですが…結婚した当時は、お姉さん親子が離婚して、実家に戻り住まわれていたので、それはナシ。(私的にはラッキーだった~!)
だけど 『いつか同居』が…頭の片隅にはありました。
義父は10年ほど前に、病気で亡くなりました。
今は、本家には義母とお姉さん親子が住んでいます。
いつか…は、一体いつなんだろう?
そもそも、いつかは来るのか?
私は半信半疑で、何ならこのままスルッ~と、お気楽な賃貸マンション生活もアリだよね~と思っていました。(やっぱり家に興味はナシ)
ですが、急に止まっていた時間が、進み始めたのです。
きっかけは、一本の電話から。
亡くなった私の実父は、ユニットバスルームの施工店をやっていました。
旦那さん的には『私の父に、自分の家のお風呂を作ってもらう夢』ではありましたが、亡くなったので叶わず…残念
そこで思い立ったのが、実父の葬儀に参列してくれていた、お弟子さん(アシスタント)の存在。
既に独立をして、お風呂だけではなく、キッチンや水回りなど、建築現場で活躍されているとのことでした。
『家を建てるのに、何も分からないから、建築関係の人に聞いてみよう』と、旦那さんが私の母から電話番号を聞いたところから急展開です。
父のかつてのお弟子さんは、快く話を聞いてくれて、知り合いの工務店さんを紹介してくれたのです。
今ある、旦那さんの実家を見てもらうことになりました。
義母やお姉さんたち、大丈夫なのかな…どう思っているのかぁ心配
私はこのまま賃貸マンションでいいんだけど!
あっという間のことで、ついて行けない私。
↓かさばるトイレットペーパーはまとめてお得に
コメント